えちぜん鉄道 勝山永平寺線・三国芦原線
勝山永平寺線と三国芦原線の2路線を持つ、福井県にある私鉄です。
データイムは30分間隔で運転されています。
昼間の電車には、女性接客乗務員(アテンダント)が乗務をして、
きめ細なサービスを行っています。
なお、扉の開閉は運転士が行います。
![]() |
JR福井駅東口にある えちぜん鉄道福井駅 左端に見えているのは 建設中の北陸新幹線高架です |
![]() |
停車中のMC6001系 勝山行き 福井駅 |
![]() |
車内の様子 MC6001系 |
![]() |
運転席 MC6001系 |
![]() |
福井駅にある恐竜のオブジェ |
![]() |
永平寺口駅正面 大正3年開業 |
![]() |
ホームの様子 勝山方向をのぞむ 左側が勝山駅方面 右側が廃線となった 永平寺線 永平寺口駅 |
![]() |
構内の様子 右側1番線はかつて永平寺線用ホームでした 2番3番は現在使用中のホームです ちなみに電鈴踏切があります 永平寺口駅 |
![]() |
快速運転も行っています MC5001系 追分駅 |
![]() |
スノーシェルターをくぐってくる MC6001系 越前竹原駅 |
![]() |
勝山市は恐竜の化石が多く発掘されています ホームには恐竜の足跡が描かれています 勝山駅 |
![]() |
勝山駅全景 大正3年開業 |
![]() |
電鈴のみの珍しい警報機 保田駅 |
![]() |
勝山永平寺線と三国芦原線の分岐駅となる 福井口駅 大正3年開業 |
![]() |
線路分岐点の様子 右側が勝山永平寺線 左側が三国芦原線 福井口駅 |
![]() |
構内の様子 福井口駅 |
![]() |
本荘駅正面 昭和3年開業 |
![]() |
電鈴式の警報機 本荘駅 |
![]() |
ホームから見た周辺の様子 水田が広がっています 本荘駅 |
![]() |
きめ細かなサービスを行っている アテンダント |
![]() |
国鉄三国線時代のレンガ橋をくぐってくる MC6001系 三国港駅 |
![]() |
出発を待つ福井行き 三国港駅 |
![]() |
三国港駅の近くにある国鉄三国支線時代の 遺構、ホーム跡 |
Copyright(c) 2009 von.All rights
reserved.